鎌倉時代は源氏の頭領である源頼朝が右大将・征夷大将軍に就任し、鎌倉に幕府を開いた事にはじまります。
鎌倉時代に起こっていた事を知るには鎌倉幕府の公式の歴史書、吾妻鏡がもっとも有力な資料であると言われています。
元寇
鎌倉に国書が到着してから6日後、鎌倉幕府の事実上の最高指導者、第8代執権にわずか18歳の若さで就いた北条時宗。彼は父である第5代執権北条時頼により確立された北条一門の本家たる得宗家の嫡男にして生まれながらに執権に就くことが定められていた男。
蒙古襲来いわゆる元寇は文永11年(1274)10月のいわゆる文永の役と弘安4年(1281)5月のいわゆる弘安の役の2度にわたり世界史上屈指の大帝国が日本に攻めてきたもので、日本史上でも屈指の国存亡の危機だったと言えると思います。
現在の中華人民共和国の首都、北京。元の首都、大都がその元となっています。
弘安2年(1279)1月、元により南宋が滅亡。
文永の役は文永11年(1274)10月に軍船900艘、兵4万人のモンゴル軍が対馬、壱岐を制圧した後、博多に上陸。対する幕府軍はおよそ1万人でした。
弘安の役は弘安4年(1281)5月に4400艘の軍船、兵14万人が押し寄せました。対する幕府兵は4万人。
文永の役の後に構築した防塁が重要な働きをし、蒙古軍は70日間上陸出来ませんでした。
弘安の役から3年後の弘安7年(1284)、わずか34歳の若さで北条時宗死去。
時宗が無学祖元の為に建立した円覚寺。時宗の廟所のここにあります。
用語説明
- 得宗家(とくそうけ)
- 得宗家とは2代執権北条義時の出家名である徳宗がその名の由来となっている時政を初代とする北条氏の嫡流の事を呼びます。
- 御内人(みうちびと)
- 御内人とは北条氏、特に徳宗家の家臣の事。
- 弘安8年(1285)に御内人の平頼綱が御家人の泰盛以下の安達一族を討伐してしまう霜月騒動を起こすなど、その力は大きくなりました。
- 御家人(ごけんにん)
- 幕府を支える武力集団。
- 北条氏、安達氏、三浦氏など。
- 悪党
- 幕府に組みしない武装集団。
[歴史史観][RENKI]
Copyright (C) 2001 by renya.com All rights reserved.
e-mail address:[email protected]